保育園では学校保健法の「学校において予防すべき伝染病」に準拠して登園停止の病気を定めています。
また症状がよくなって登園する際には「登園しても大丈夫」という医師の診断書「登園許可証」が必要です。
医師に記入してもらい園にお持ち下さい。
医師の処方により、やむを得ず薬を持参する場合、必ず与薬依頼票に記入してお持ち下さい。
また与薬依頼票と薬は保護者が直接職員に手渡しして下さい。
持参する前に、医師に日中は保育園に行っている旨を伝え、朝晩の2回もしくは朝と帰宅してから、
そして就寝前の3回に与薬時間をずらせないか確認を。
▩ 法人・施設の紹介
▩ 施設運営者
▩ 施設の目的及び保育理念等
▩ 提供する保育の内容
▩ 職員の職種、員数及び職務の内容
▩ 保育の提供を行う日及び時間・提供を行わない日
▩ 利用者負担その他の費用の種類、支払を求める理由及び金額
▩ 保育園の1日
▩ 登園・降園について
▩ 年間行事
▩ 持ちもの(ご用意いただくもの)
▩ 布団乾燥について
▩ 給食について
▩ 家庭保育について
▩ 延長保育について
▩ 土曜保育について
▩ 慣れ保育について
▩ 保健より(健康な保育園生活を送るために)(与薬について)(食物アレルギー)(感染症の登園基準)
▩ 保育園の嘱託医
高度情報通信ネットワーク社会が進展していく中で、与野ひなどり保育園では、ホームページにおいて行事や様々な保育活動の紹介等を行ってまいりました。
保護者や地域の方々が園の情報を手軽に入手出来る様に努めてまいりましたが、反面、インターネット上には、肖像権や著作権、知的所有権の存在や、個人情報の保護等、配慮しなくてはならないことも存在します
こうした流れの中で、本園のホームページで、児童の活き活きとした活動の場面を紹介するためには、児童達はもちろん、保護者の皆様のご理解・ご協力が必要です。
そこで、ガイドラインを作成しましたので、ご理解・ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。